こんにちは、蘇芳です。
ハロウィンに渋谷の街が浮かれております。
本来そういうモンじゃないはずのお祭りですが。
仮装は大好きだけど、大騒ぎはいただけない…
父にせがまれて…
さて、愚痴っぽく始まってしまいました。
申し訳ないです。
どうもあの大騒ぎが解せぬ蘇芳でして。
(仮装・コスプレはそりゃもう大好きです)
まあ、それは置いといて。
皆さん、「ラジオ深夜便」てご存じですか?
NHKのラジオ番組で毎日休まず放送中。
ウチの父のお気に入りです。
「ラジオ深夜便」は、父の貴重な情報源で(スマホはあっても積極的に使えない…)、それで聴いたから「(映画を)見たい」「読みたい」「行きたい」とお願いされることがよくあります。
今回も例によって
「ラジオ深夜便で聴いたんだけど…」
「うん?なあに?(きたぞ)」
ウチの旦那さんのヒマな時に連れて行って欲しいと言ってきたのが
南魚沼にある『野の花館』でした。
外山康雄さんという画家さんのギャラリーだそうで、ラジオ深夜便で紹介されていたので是非行ってみたいとのことでした。
「じゃあ、今週の土曜日に行きましょう♪」とウチの旦那さんがフットワーク軽く答え、スマホで所在地とルートを確認。
と、急に口元を抑えてにやにや…
こういう時は必ず何か悪い(楽しいw)ことを思いついた時です。
「どうしたの?」
「…いや…おにぎり屋がめっちゃ近いんだよ」
「マジか!!!」
その「おにぎり屋」というのがこちら。
以前、我が家のリフォームをしてくれた棟梁が「すげぇ旨いよ!」と教えてくれて、これまた棟梁おすすめの八海山の神社に神棚に供えるお塩をいただきに行ったついでに寄ってみたところ、
マジで!!
めっちゃ美味しかったの!!!
鮭とか昆布とかも美味しいけど、
塩むすびが一番美味しい!!!
しかも一番高い!!!(衝撃)
「オトンにも食べさせてあげたいね」と話していたので、ちょうど良い!
てか、またアレを食べられる喜びにニヤついてしまう(笑)
おにぎり あたためますか
コンビニでおにぎりを温めるかどうか聞くのって、全国区じゃないってホントですか?
まあ、それは置いといて。
例のおにぎり屋さんが「野の花館」まで車で10分ほどの近くにあるのが判明したので、朝8時頃に出発して、朝ごはんにおにぎりを食べてから「野の花館」に向かうことにしました。
棟梁から「すごく混む!」と聞いていましたが、前回9時すぎに行った時はそれほどでもなかったので、若干油断していたかもしれません。
10時すこし前に到着すると、店舗の建物に沿ってずらりと長い列!
うっわー、マジか…
実は父が腰を痛めていて、年相応にちょっと歩きがおぼつかない状態になっていたので、どうしよう…と思っていると「ボク行って並んでくる」と旦那さんが挙手。
その言葉に甘えて旦那さんに並ぶ役をお願いして、私と父は車内で待機。
その間にも次々と車が駐車場に入ってきて、父がそのたびに
「本当にすごいんだねぇ!」「人気なんだねぇ!」
そのたびに「そうなんだよー」と徐々に棒読みになっていく私の相槌(笑)
待つことなんと1時間!
並んでいる旦那さんから『そろそろ順番です』と連絡がきて、父のリクエストを聞いて店舗の入口へ。
無事におにぎりを買って車へ戻りました。

私のは塩むすび・たらこ・梅です♪
チートディだとしてもプチ糖質ダイエットに挑戦している人間の食べる個数ではない…(笑)
もちろん、あすけんの未来さんには怒られました。
いいんです。
みんな美味しくてハッピーでした(満腹…)
皆さんがもし行かれる際は、9時の開店待ちをおすすめします。
いざ『野の花館』へ
さて、お腹も膨れたのでナビを頼りに野の花館へ移動。
とても素敵なところでした!



ギャラリー内は外山さんの作品と、そのモデルになった植物がセットで飾られています。
「そういえばこの花の名前、母から聞いたことがあったかも…」
そんな草花がいっぱいでした。
母が生きてたら、きっと大はしゃぎで見て回っていただろうなーとありありと想像できるくらい。
中では外山さんの作品集や絵葉書、コーヒーカップのセットなどの販売コーナーもあって、何か購入するとコーヒーのサービスが受けられるようです。
父が絵葉書のセットを購入したので、私たち夫婦もいただいてしまいました♪

梅酒の梅と落雁を添えてくれたんですが、この落雁めっちゃ美味しかった!
販売していたので買って帰ろうかと思いましたが、ボリボリ食べちゃいそうで我慢しました…
コーヒーもとても美味しかったです♪
この梅がのってるお皿がたまらなくぷりちーだったんですが、残念ながら販売してませんでした。
売ってれば欲しかった!
息抜きの合間の人生
↑これ「究極超人あ~る」って漫画で、光画部が他から言われてたセリフなんですが、私の究極的な生き方の指針です。
ダメ人間(笑)
でもホント理想。
というか、他から見たら息抜きみたいなことを本業にして、遊ぶみたいに生きられたら最高だなーと思うわけです。
父も高齢になって、身体の自由も徐々にきかなくなってきたら、外に働きに行って留守の間が非常に心配になるわけでして。
そうなると、趣味と実益を兼ねた仕事を自宅でできたら最高。
サクッと実現するわけにいかなくても、そっちの方向には向かって進みたいなと。
いつの間にやらギャラリーに外山さんが登場していて(びっくりした笑)素敵な歳の取り方をしてらっしゃるのを拝見して、もう一度その目標を思い出させてもらいました。
秋の日の、楽しい一日でした。
↓こちら、外山さんの画集。
それでは、今回はこの辺で。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!